更新情報一覧
- 2016-02
-
災害用太陽光発電設備完成
新座市上下水道部様の野火止浄水場に「災害用太陽光発電設備」を納入致しました。
太陽発電能力10kW、蓄電システム15KVAで通常は場内外灯と高架水槽に貼られた新座市のシンボルキャラクター「ぞうきりん」をライトアップ致しました。
非常時には動力電源として利用でき、また、外灯及び投光器は全てLED形式を取り入れ消費電力を抑えました。
さらに、シーン制御用装置を入れ周囲の明るさに反応するセンサーも導入しました。
- 2015-02
-
本格的な「監視制御装置「TCOM-AQUA」をさらに進化させた。業界でも開発されていない「4Kモニターを採用した監視制御装置」で
プラントの詳細までもがコントロールエリアとして表現が可能となります。順調に開発が進んでおります。(発売予定は2015年度内)
- 2013~2014-1
-
ステンレス製高架水槽築造工事(電気設備)を株式会社熊谷組様より受注
高架水槽及び県水受水制御にハードレス調節計を多用し、県水直送制御と揚水ポンプ制御を連動させた「揚水流量配分化制御」を導入し、最適な受水と揚水の比率を自動制御させる事が出来ました。
これも、既成概念にとらわれない発想の元に完成した制御方法です。
- 2013-12
-
電動バタフライ弁の制御部の再生化
電動弁には細かな開閉制御を実現する為に電動機に直結したブレーキシステムが組み込まれています。
このブレーキシステムが破損すると目的の制御が出来なくなります。
そこで、弊社の技術力と発想が「ソレノイドコイルの巻き直し」を行い、本来の機能を回復致しました。
線径0.07mmのエナメル線を15000ターンまき直し、保持力(磁力)を様々な計算と試験を行い、機能回復を致しました。
弁全体を交換する費用の1/10で納品できました。
- 2011-04
-
計画停電にいち早く対応、新座市上下水道部様より300KVA非常用発電機2基受注。短納期を実現(2ケ月にて製作完了)致しました。

- 弊社独自の制御系を強化した新製品「TCOM-AQUA(中央監視制御装置)」です。稼働を開始いたしました。
- 2010-12
-
東松山市建設部水道施設に弊社新製品「TCOM-AQUA」納入決定、現在製作中です。
各機場間を高速モデム通信し、水質測定局にはIP-VAN等を本格採用いたしました。
中央監視制御装置は二重化システム)を採用。監視モニター7台+編集装置+水質監視装置9セット納入決定
- 2010-11
-
志木事業所開設「システム技術部」及び「開発室」強化のため志木駅南口に事業所を開設致しました。
- 2010-10
-
システム技術向上の為、本社組織を改組致しました。
- 2010-03
-
本格的な「流量制御と圧力制御をシーケンサ+タッチパネル」で実現。
さいたま市水道局馬宮配水場様(荏原実業様経由)に納入致しました。
バルブ制御特性を熟知した技術者がソフト開発を行うことを基本としプラントエンジニアの育成に力を入れた結果順調に制御をおこなっております。
- 2010-03
-
ケーブルラット耐震対策施工例
建物と建物間を繋ぐ、ケーブルラックを「吊り橋式」を採用いたしました。
耐震計算及び対風対策をクリアした、未知への施工にチャレンジ。司の技術力を楽しさと共に実現。
- 2010-03
-
「IPVAN」時代の「遠方監視制御装置」納入1号。
安価なネットワークを利用した、データ伝送装置
本格稼働開始、埼玉県企業局柿木浄水場様に納入
- 2009-07-14
-
本格的な「IPVAN」時代が到来。フィールドテストにて信頼性確認、テレメータレス時代はすぐそこに来ています。
- 2009-05-29
-
創立30周年記念のため変更致しました。
- 2008-07-01
-
施工実績掲載のため変更致しました。
- 2007-12-31
-
社内品質システムを確立、「ISO9001 2000年版」の認証登録を抹消し、独自運営化致しました。
- 2007-03-28
-
浄水場及び取水場に「監視カメラ6式」専用回線による設備納入。
- 2006-03-28
-
一般公衆回線による水質測定所6箇所一元監視設備完成。
- 2005-03-28
-
一般公衆回線による取水ポンプ14箇所一元監視制御設備完成
- 2004-05-21
-
皆様のお陰をもちました「創立25周年記念式典」を盛大に開催いたしました。
- 2004-06-23
-
ISO9001 2000年版継続審査認証されました。
- 2004-06-28
-
ホームページVer2.0を更新いたしました。近日中に「業界初の64ビットマシンによる監視制御装置」開発完了。近々発売予定
